【相続手続き】不動産の個数が多く、しかも銀行の抵当権も付いていた事例

query_builder 2024/12/04
相続・遺言 不動産登記
【相続手続き】不動産の個数が多く、しかも銀行の抵当権も付いていた事例

【相談前】

①相続財産の中で不動産の個数が多く、遺言書も残していなかったため、遺産分割協議を行う必要がある。 ②相続不動産には、銀行の抵当権も付いていたため、債務者の変更手続きも行わなければならない。


【解決方法】

①不動産の個数が多く、相続人ごとに相続する不動産が異なっていたため、間違いがないように遺産分割協議書を作成。 ②不動産の名義変更を行う法務局の管轄も複数あったため、当事務所で複数管轄に相続登記を行った。 ③銀行側ともやり取りを行い、相続登記と同時に抵当権の債務者変更の登記も行った。


【コメント】

不動産の個数が多く、相続人ごとに相続する不動産が異なっている場合、作成する遺産分割協議書もかなりの分量になります、税理士の先生とも連携を取り、間違いがないように進めました。また、銀行の抵当権が関係する場合には、必ず司法書士の関与が求められます。銀行側とも事前に打ち合わせを行い、お手続きを進めたことで、ご依頼者様も安心されておりました。


----------------------------------------------------------------------

二子玉川相続相談センター

住所:東京都世田谷区玉川三丁目13-8

七のはなビル2階

電話番号:03-6805-6475

----------------------------------------------------------------------